使っているジェネラル全員に終了のお知らせが・・・。

ムルタニ、ナーセットには秘儀の灯台。
メイエルには封じ込める僧侶。

封じ込める僧侶に至っては、デッキのコンセプト自体を揺るがすカードパワー。
しかも、瞬速ってどないなっとんねん。白が2マナ構えていたら警戒せなあかんのか・・・。
めっちゃくちゃ瞑想中。

とにかく、こっちを見ないでがコンセプト。

アニマのメイエル

クリーチャー:28
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》M12
1:《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》ROE
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》M13
1:《花を手入れする者/Bloom Tender》EVE
1:《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》AVR
1:《エルフの笛吹き/Elvish Piper》M10
1:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》AVR
1:《種子生まれの詩神/Seedborn Muse》10E
1:《業火のタイタン/Inferno Titan》C13
1:《威厳の魔力/Regal Force》EVE
1:《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》C13
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》MMA
1:《テラストドン/Terastodon》CNS
1:《マグマの力/Magmatic Force》CMD
1:《コジレックの職工/Artisan of Kozilek》CMD
1:《ウラモグの道滅ぼし/Pathrazer of Ulamog》ROE
1:《背くもの/It That Betrays》ROE
1:《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》MBS
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》FUT
1:《アニマのメイエル/Mayael the Anima》C13
1:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》MMA
1:《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》AVR
1:《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope》AVR
1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》ZEN
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》ROE
1:《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》ROE
1:《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》BNG
1:《忍耐の元型/Archetype of Endurance》BNG

呪文:43
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》NPH
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》6ED
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》6ED
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》CNS
1:《流刑への道/Path to Exile》MMA
1:《輪作/Crop Rotation》ULG
1:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》PLS
1:《召喚の調べ/Chord of Calling》M15
1:《重大な落下/Momentous Fall》ROE
1:《召喚の罠/Summoning Trap》ZEN
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》MBS
1:《森の占術/Sylvan Scrying》10E
1:《自然の知識/Nature’s Lore》S99
1:《三顧の礼/Three Visits》PTK
1:《木霊の手の内/Kodama’s Reach》MMA
1:《耕作/Cultivate》C13
1:《運命の輪/Wheel of Fortune》3ED
1:《調和/Harmonize》C13
1:《魂の再鍛/Reforge the Soul》AVR
1:《魂の威厳/Soul’s Majesty》CON
1:《書かれざるものの視認/See the Unwritten》KTK
1:《歯と爪/Tooth and Nail》MMA
1:《繁茂/Wild Growth》7ED
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》DIS
1:《しもべの誓い/Oath of Lieges》EXO
1:《豊穣の痕跡/Trace of Abundance》ARB
1:《肥沃な大地/Fertile Ground》HOP
1:《森の知恵/Sylvan Library》5ED
1:《霊体の正義/Karmic Justice》ODY
1:《オーラの破片/Aura Shards》CMD
1:《締め付け/Stranglehold》CMD
1:《騙し討ち/Sneak Attack》USG
1:《霊的避難所/Spiritual Asylum》NEM
1:《特権階級/Privileged Position》RAV
1:《隠れ潜む捕食者/Lurking Predators》M10
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》PRM
1:《太陽の指輪/Sol Ring》C13
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》CMD
1:《友なる石/Fellwar Stone》CMD
1:《スランの発電機/Thran Dynamo》UDS
1:《精神の眼/Mind’s Eye》MRD
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》M13
1:《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》M13

土地:29
4:《平地/Plains》KTK
3:《山/Mountain》KTK
5:《森/Forest》KTK
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》ZEN
1:《家路/Homeward Path》C13
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》ZEN
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》ZEN
1:《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》CHK
1:《真鍮の都/City of Brass》MMA
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》ZEN
1:《乾燥台地/Arid Mesa》ZEN
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》KTK
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》KTK
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》TMP
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》GTC
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》GTC
1:《寺院の庭/Temple Garden》RTR
1:《統率の塔/Command Tower》C13
1:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》THS
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》USG

謂れの無いヘイトによる風評被害のため、酷いフルボッコ状態。


取り敢えず現状リスト。

統率者
1:《アニマのメイエル/Mayael the Anima》


クリーチャー:27
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1:《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《花を手入れする者/Bloom Tender》
1:《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》
1:《エルフの笛吹き/Elvish Piper》
1:《勝利の神、イロアス/Iroas, God of Victory》
1:《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
1:《種子生まれの詩神/Seedborn Muse》
1:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
1:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》 
1:《業火のタイタン/Inferno Titan》
1:《威厳の魔力/Regal Force》
1:《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》 
1:《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》
1:《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope》
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
1:《忍耐の元型/Archetype of Endurance》
1:《テラストドン/Terastodon》
1:《マグマの力/Magmatic Force》
1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
1:《コジレックの職工/Artisan of Kozilek》
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
1:《ウラモグの道滅ぼし/Pathrazer of Ulamog》
1:《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
1:《背くもの/It That Betrays》
1:《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》


インスタント:11
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
1:《狩人の眼識/Hunter’s Insight》
1:《召喚の調べ/Chord of Calling》
1:《重大な落下/Momentous Fall》
1:《召喚の罠/Summoning Trap》


ソーサリー:12
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《三顧の礼/Three Visits》
1:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《自然の知識/Nature’s Lore》
1:《運命の輪/Wheel of Fortune》
1:《耕作/Cultivate》
1:《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
1:《調和/Harmonize》
1:《魂の威厳/Soul’s Majesty》
1:《魂の再鍛/Reforge the Soul》
1:《書かれざるものの視認/See the Unwritten》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》


エンチャント:11
1:《繁茂/Wild Growth》
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《肥沃な大地/Fertile Ground》
1:《はびこり/Overgrowth》
1:《オーラの破片/Aura Shards》
1:《末裔の道/Descendants’ Path》
1:《騙し討ち/Sneak Attack》
1:《締め付け/Stranglehold》
1:《よりよい品物/Greater Good》
1:《隠れ潜む捕食者/Lurking Predators》


アーティファクト:07
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1:《友なる石/Fellwar Stone》
1:《スランの発電機/Thran Dynamo》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《精神の眼/Mind’s Eye》


プレインズウォーカー:01
1:《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》


土地:30
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《平地/Plains》
3:《山/Mountain》
4:《森/Forest》
1:《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《家路/Homeward Path》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《変わり谷/Mutavault》
1:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》



よく受ける被害、嫌がらせ。

土地を割られる。
マナクリを焼かれる。
メイエルを焼かれる。
マナファクトを割られる。
起動型能力を封じられる。


さて、どうしたものか。
コストを踏み倒して、何が出るかな?何が出るかな?と楽しみたいだけで作ってみた。

クリーチャー:01
1:《悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master》KTK

インスタント:16
1:《否定の契約/Pact of Negation》MMA
1:《呪文貫き/Spell Pierce》ZEN
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》6ED
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》6ED
1:《白鳥の歌/Swan Song》THS
1:《渦まく知識/Brainstorm》CNS
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》ONS
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》C13
1:《遅延/Delay》FUT
1:《否認/Negate》M15
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》RTR
1:《長期計画/Long-Term Plans》SCG
1:《転換/Turnabout》USG
1:《撃退/Foil》PCY
1:《意志の力/Force of Will》ALL
1:《凶暴な打撃/Savage Beating》DST

ソーサリー:22
1:《親身の教示者/Personal Tutor》POR
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》8ED
1:《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor》MOR
1:《意外な授かり物/Windfall》CMD
1:《運命の輪/Wheel of Fortune》3ED
1:《神の怒り/Wrath of God》C13
1:《今を生きる/Seize the Day》ODY
1:《権力への嘆願/Plea for Power》CNS
1:《至高の評決/Supreme Verdict》RTR
1:《連続突撃/Relentless Assault》HOP
1:《魂の再鍛/Reforge the Soul》AVR
1:《攻撃の波/Waves of Aggression》EVE
1:《時間のねじれ/Time Warp》M10
1:《世界大戦/World at War》ROE
1:《時の逆転/Time Reversal》M12
1:《時のらせん/Time Spiral》USG
1:《永劫での歩み/Walk the Aeons》TSP
1:《精神の願望/Mind’s Desire》SCG
1:《時間の滝/Temporal Cascade》MRD
1:《時間の熟達/Temporal Mastery》AVR
1:《大群の怒り/Fury of the Horde》CSP
1:《時間の伸長/Time Stretch》10E

エンチャント:10
1:《土地税/Land Tax》4ED
1:《沈黙のオーラ/Aura of Silence》10E
1:《霊体の正義/Karmic Justice》ODY
1:《侵入警報/Intruder Alarm》8ED
1:《追い討ち/Aggravated Assault》ONS
1:《精霊術の熟達/Elemental Mastery》SHM
1:《締め付け/Stranglehold》CMD
1:《堕落した良心/Corrupted Conscience》MBS
1:《エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription》ROE
1:《全知/Omniscience》M13

アーティファクト:20
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》TMP
1:《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》WWK
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》PRM
1:《太陽の指輪/Sol Ring》C13
1:《魔力の櫃/Mana Vault》5ED
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》CHK
1:《通電式キー/Voltaic Key》M11
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》ULG
1:《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》DIS
1:《精神石/Mind Stone》10E
1:《友なる石/Fellwar Stone》CMD
1:《ボロスの印鑑/Boros Signet》CMD
1:《イゼットの印鑑/Izzet Signet》CMD
1:《発展のタリスマン/Talisman of Progress》MRD
1:《巻物棚/Scroll Rack》TMP
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》C13
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》MBS
1:《スランの発電機/Thran Dynamo》UDS
1:《記憶の壺/Memory Jar》ULG
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》M13

プレインズウォーカー:01
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》WWK

土地:30
2:《平地/Plains》KTK
3:《島/Island》KTK
3:《山/Mountain》KTK
1:《乾燥台地/Arid Mesa》ZEN
1:《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》CHK
1:《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》PC2
1:《反射池/Reflecting Pool》CNS
1:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》10E
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》KTK
1:《真鍮の都/City of Brass》MMA
1:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》M15
1:《マナの合流点/Mana Confluence》JOU
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》GTC
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》M15
1:《蒸気孔/Steam Vents》RTR
1:《統率の塔/Command Tower》C13
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》RTR
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》KTK
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》ZEN
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》KTK
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》ZEN
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》TMP
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》ZEN
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》KTK



完全にジェネラル依存状態。デッキに送り込まれた時をどうするか。


勝ち筋は以下。

 追い討ち + 饗宴と飢餓の剣 = 無限戦闘
 
 追加ターン + 追加戦闘フェイズ + 墓地回収 = 不完全無限ターン(墓地回収を1枚増量すれば無限ループ)

 侵入警報 + 精霊術の熟達 = 無限速攻トークン

 エルドラージの徴兵 + 堕落した良心 = 毒殺可能範囲



結局はナーセットの攻撃が通り続けるかどうかってとこ。
追加戦闘or追加ターンはサーチを含めて15枚。
明日の標を入れ忘れていたし、お金さえあれば(非現実的)後2枚追加して18枚。
戦闘時のデッキ枚数しだいだが、期待値的には繋がるはず。
最悪でも7ドロー。(タイムツイスター?何それ?食べれるの?)

2ターン目着地を目指すか、ナーセットに頼らない勝ち手段を増やすか、除去や妨害や手札操作系を増やして安定させるか。緑があれば確実に2ターン目着地を目指すんだけどな~。極楽鳥最強!!

とりあえず、土地をもうちょっと見直します。魂の洞窟が入っていないとか正気の沙汰とは思えない。


私の名前は悟った達人、ナーセット。通称ナーセット。踏み倒しの天才だ。エルドラージでもぶん殴ってみせらぁ。でも、デッキ送りだけは勘弁な。

アル、いいかい?

よく聞いてくれ。



この包の中には、俺の証言を収めたテープや証拠の品が入っている。

このラノワールの使者、ロフェロスがBANの目標になった訳を知る限り喋った。

もし・・・俺が死んだらこれを警察に届けてくれ

大人が本当だと信じてくれたら、

このラノワールの使者、ロフェロスは救われると思う。

俺が直接、警察に自首しようかとも思ったんだが・・・。

なんていうか・・・。

そうするのは逃げるみたいに思えて・・・。

ここで戦うのを止めると・・・。

自分が自分では無くなるような・・・。



ウィザーズが憎いとか・・・。

隊長達の仇を討ちたいとか・・・言うんじゃないんだ・・・。

うまく言えないけど・・・。

アイツと・・・マローと戦ってみたくなったんだ・・・。

俺が兵士だからなのか、理由は自分でもよく分かんない。



アル、

俺はたぶん死ぬだろうが・・・。

そのことで・・・ウィザーズの兵士やのマローを恨んだりしないでくれ。

彼らだって俺と同じで自分がやるべきだと思ったことをやってるだけなんだ・・・。

無理かもしれないけど、

他人を恨んだり、自分の事を責めたりしないでくれ・・・。

これは俺の、

最後の頼みだ。



もし、運良く生き延びて戦争が終わったらさ。

必ずラノワールの使者、ロフェロスは帰ってくるよ。

会いに来る、

約束だ。

これでお別れだ。

じゃあな、アル。

元気で暮らせよ。

クリスによろしくな。








勢いでやった。後悔は・・・。

怖いよ怖いよ。

2014年9月11日
緑が入っていないと色事故怖いよ。

黒すら入っていない組み合わせだとさらに怖いよ。

そんなEDHの新デッキ模索中。
ティムールの隆盛

なんで、リースカラーやないねん。
アニマのメイエルとめっちゃ相性ええやん。

ほんま、なんでやねん。



書かれざるものの視認

これは取り敢えず入れておく。アニマのメイエルに。雑に使っても強いはず。w
検索ワード

2014年8月23日 15:22きれいなお姉さん エロ画像


どういうこった・・・。

神戸GP

2014年8月23日
と書けばアク(ry

孤独のグルメしてきます。w
MTGに召喚されったー
http://shindanmaker.com/417481

やってみた。

《Bear,Maro-Sorcerer》(1)(黒)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー
刹那
あなたは緑のマナをすべての色であるかのように支払ってもよい。
3/5

う~ん。微妙。w


本名の漢字で複数パターンをやってみた。

《本名》(4)(赤)(白)(黒)
伝説のクリーチャー
警戒
英雄的―これがあなたの唱える呪文の対象になるたび、あなたのサイドボードにあるカード1枚を手札に加える。ライフを2点失う。
5/2

《本 名》(4)(黒)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー
デニム渡り
対戦相手がライフを失うたびあなたは(1)を支払っても良い。その場合、各対戦相手はクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
2/8

《本 名》(赤)(黒)(青)(黒)(緑)
伝説のクリーチャー
萎縮
土地カードを1枚捨てる:すべての土地をタップする。カードを1枚引く。
7/4

他にもローマ字とか色々試してみた中で一番良さそうだったのを。

(4)(緑)(青)(緑)
伝説のクリーチャー
召集
あなたのコントロールするほかのクリーチャーは+2/+2の修整と共に滅殺4を持つ。
13/5

かなりヤバイんじゃね?w
M15で変更がありそうなので記録してみる。
てか、半年近く記録してなかったのね。
と言っても、大きな変更なんて無いわけで、細かい生物が入れ替わっているぐらい。
緑の始原体が抜けたのがやはり大きいなぁ~っと。

土地をもう少し増やしたい。具体的には2枚ぐらい。森と、ウギンの目が候補。
イオナが怖いんです。ウギンの目があれば、映し見人形をサーチできるんでね・・・。
でも、初手には要らない。w


《マローの魔術師ムルタニ/Multani, Maro-Sorcerer》

生物 26
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1:《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
1:《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1:《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
1:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》 new!
1:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1:《献身のドルイド/Devoted Druid》
1:《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
1:《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
1:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
1:《ムルタニの見習い/Multani’s Acolyte》
1:《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
1:《激情の共感者/Fierce Empath》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》
1:《豪腕/Brawn》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》 new!
1:《映し身人形/Duplicant》
1:《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
1:《威厳の魔力/Regal Force》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》

インスタント 09
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《回収/Reclaim》
1:《幻触落とし/Deglamer》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《内にいる獣/Beast Within》
1:《重大な落下/Momentous Fall》

ソーサリー 15
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《自然の知識/Nature’s Lore》
1:《新たな芽吹き/Regrowth》
1:《三顧の礼/Three Visits》
1:《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
1:《調和/Harmonize》
1:《大軍の功績/Triumph of the Hordes》
1:《自然の秩序/Natural Order》
1:《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
1:《菌類の芽吹き/Fungal Sprouting》
1:《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede》
1:《踏み荒らし/Overrun》
1:《集団潜在意識/Collective Unconscious》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》

エンチャント 09
1:《賦活/Instill Energy》
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《繁茂/Wild Growth》
1:《調和の中心/Concordant Crossroads》
1:《踏査/Exploration》
1:《ガイアの接触/Gaea’s Touch》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《よりよい品物/Greater Good》

アーティファクト 10 
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《スカイシェイパー/Skyshaper》
1:《威圧の杖/Staff of Domination》
1:《出産の殻/Birthing Pod》
1:《記憶の壺/Memory Jar》
1:《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial》

PW 01
1:《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》

土地 29
16:《森/Forest》
1:《高級市場/High Market》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《聖遺の塔/Reliquary Tower》
1:《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《家路/Homeward Path》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》

毎回恒例?

2014年7月2日
発売前は欲しい!買おうかな!

結局買わない。

そんなM15。

実際、欲しいカードだけで1BOX以上の金額になりそうなんだよな・・・。
コンスピラシーの策略カードがEDHで使えると、たった数分でも夢見ていました。
メールで埒が明かなくなってきたので、携帯に登録してある番号に電話をかけてみました。
相手と電話をするのはチョーが付く程久しぶり。何年振り?レベル。
番号が変わっていました。
きっと、登録変更を忘れていたのでしょう。

ただ、番号自体は繋がりました。

番号の再利用を実体験しました。


検索ワードネタ。

2014年4月28日
2014年4月27日 18:05maroさん ベア

なんだ?って思って検索をしてみました。

ハンドメイドでテディ・ベアを作っていらっしゃるみたいです。

紛らわしくて、ごめんなさい。
遊びたけど、遊べない~っと。

そんなわけで、晒してみます。といっても、取り敢えず、白い成分を抜いて、穴を埋めただけの初期状態ですが。

弱点は地震X=1とか。
後、重い。2ターン目にゼナゴス、3ターン目に1人を瀕死、5~6ターン目にはタイマンに持ち込みたいが・・・、無理ですな。w
実際は3T目にゼナゴス着地が関の山。そこからはひたすらまごまご。
とにかく、ドローが弱い。全除去に弱い。ピン除去に弱い。

ドローは調和とか赤の軽量ドローを。クリーチャー数を参照系は全除去と相性悪いからパス。重大な落下は除去に合わせれると強いんだけど。よりよい品物は先置きできると強いのは確か。

全除去はランパン系を増やすか。真面目な身代わり、ウッドエルフなんか良いかな。

ピン除去は、次の矢を用意することで諦めよう。



歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels

クリーチャー:33
1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1:《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
1:《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1:《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
1:《花を手入れする者/Bloom Tender》
1:《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》
1:《エルフの笛吹き/Elvish Piper》
1:《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》
1:《業火のタイタン/Inferno Titan》
1:《巨大オサムシ/Giant Adephage》
1:《ドラゴン魔道士/Dragon Mage》
1:《ガラクの大軍/Garruk’s Horde》
1:《殺戮の化身/Avatar of Slaughter》
1:《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
1:《テラストドン/Terastodon》
1:《生きている業火/Living Inferno》
1:《コジレックの職工/Artisan of Kozilek》
1:《世界棘のワーム/Worldspine Wurm》
1:《ウラモグの道滅ぼし/Pathrazer of Ulamog》
1:《背くもの/It That Betrays》
1:《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
1:《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
1:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
1:《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger》
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
1:《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
1:《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》

呪文:38
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《幻触落とし/Deglamer》
1:《狩人の眼識/Hunter’s Insight》
1:《重大な落下/Momentous Fall》
1:《召喚の罠/Summoning Trap》
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《三顧の礼/Three Visits》
1:《自然の知識/Nature’s Lore》
1:《耕作/Cultivate》
1:《運命の輪/Wheel of Fortune》
1:《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
1:《自然の秩序/Natural Order》
1:《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
1:《魂の威厳/Soul’s Majesty》
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《繁茂/Wild Growth》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《肥沃な大地/Fertile Ground》
1:《はびこり/Overgrowth》
1:《追い討ち/Aggravated Assault》
1:《締め付け/Stranglehold》
1:《よりよい品物/Greater Good》
1:《隠れ潜む捕食者/Lurking Predators》
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《精神石/Mind Stone》
1:《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse》
1:《友なる石/Fellwar Stone》
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《出産の殻/Birthing Pod》
1:《スランの発電機/Thran Dynamo》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》

土地:29
3:《山/Mountain》
6:《森/Forest》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《家路/Homeward Path》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
1:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《ウギンの目/Eye of Ugin》

あまりもの周りからのヘイトに耐えかね、社長を歓楽の神、ゼナゴス氏と交代し、社名を歓楽の神、ゼナゴス社へと変更することとなりました。

ただ、この人事と、社名変更は一時的なものであるとの見方もあり、業績次第ではさらなる人事の変更と、それに伴う社名の変更の可能性もあると言い切る関係者の証言も得られています。


てなわけで、歓楽の神、ゼナゴス作ってみました。

う~ん。

メイエルと違って、より多くのマナを必要し、手札補充を必要とするのが課題ですな。
確かに、30/30トランプルとか、22/22感染トランプルとか、10枚以上のドローとか脳汁出まくるわけですが・・・。

マナクリ11体体制を、ランパン生物にした方が安定しそうな感じ。ドローが濃くなるしね。

何の因果か、遂にデュアランに手を出してしまった。

通販で、しかも特価商品であるために、偽造の不安がよぎりまくっている。
久しぶりに晒してみる。

生物を入れ替え。
ドローを減らして生物と防御を増加。
もとより、相手の妨害はあんまり考えていない。
気持ちだけの墓地対策と、機能不全になっちゃう置物対策ぐらい。
生物対策は生物でって感じ。
ピン除去の1枚ぐらい欲しいと思うこともあることはあるんだけどね・・・。



勝率は勿論悪い。なのに、よく狙わる不思議。
酷いのは袖の下で狙われて、何故かこっちの責任されること。
メイエルが倒れたら、消えるよなって具合に・・・。



クリーチャー:34
1:《ルーンの母/Mother of Runes》
1:《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《花を手入れする者/Bloom Tender》
1:《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
1:《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》
1:《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
1:《種子生まれの詩神/Seedborn Muse》
1:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《業火のタイタン/Inferno Titan》
1:《領土を滅ぼすもの/Realm Razer》
1:《黴墓の大怪物/Moldgraf Monstrosity》
1:《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
1:《生きている業火/Living Inferno》
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
1:《テラストドン/Terastodon》
1:《マグマの力/Magmatic Force》
1:《ウラモグの道滅ぼし/Pathrazer of Ulamog》
1:《背くもの/It That Betrays》
1:《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《アニマのメイエル/Mayael the Anima》
1:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
1:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
1:《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》
1:《大蛇の守護神/Patron of the Orochi》
1:《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger》
1:《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope》
1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
1:《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
1:《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
1:《忍耐の元型/Archetype of Endurance》

呪文:37
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《幻触落とし/Deglamer》
1:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
1:《狩人の眼識/Hunter’s Insight》
1:《召喚の罠/Summoning Trap》
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《三顧の礼/Three Visits》
1:《自然の知識/Nature’s Lore》
1:《運命の輪/Wheel of Fortune》
1:《耕作/Cultivate》
1:《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
1:《ハルマゲドン/Armageddon》
1:《自然の秩序/Natural Order》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
1:《繁茂/Wild Growth》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《はびこり/Overgrowth》
1:《オーラの破片/Aura Shards》
1:《騙し討ち/Sneak Attack》
1:《締め付け/Stranglehold》
1:《野生のつがい/Wild Pair》
1:《隠れ潜む捕食者/Lurking Predators》
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse》
1:《巻物棚/Scroll Rack》
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1:《団結のタリスマン/Talisman of Unity》
1:《友なる石/Fellwar Stone》
1:《出産の殻/Birthing Pod》
1:《スランの発電機/Thran Dynamo》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》

土地:29
2:《平地/Plains》
3:《山/Mountain》
3:《森/Forest》
1:《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《低木林地/Brushland》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
1:《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《家路/Homeward Path》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》

土地の枚数が、周囲(主にDNのリンク先の方々)と比べて少ないんだよね。

ムルタニ30枚、メイエル30枚、他の数個のデッキもほぼ30枚以下。

なんでこうなったんだろうか。

どぶ~ん重視なのだろうか。たまに土地事故もある。色が出なくてしょぼーんとすることもある。そりゃ、メイエルなんてトリプルシンボルが何体居るんだ?って構成だし、しょうがないことだと割り切っているんだが。

やはり、3~4枚多く土地を入れることによって、そういった問題が減るんだろうか。


そもそも論として、夢を詰め込み過ぎて、土地にしわ寄せが行っているだけなんだろうけど・・・。OTZ

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索