【MTG】MTG気持ちいい瞬間
2014年2月19日流行りに乗ってみる。
EDHでアニマのメイエルを使っていて、種子生まれの詩神とセットで一周回って、4回連続成功したとき。
脳汁がヤバイぐらい出てキモチイイ。w
滅多にそんなことできませんけどね。
何も出なくて、悲しみを背負うだけ。
なので、こちらは気にしないでください。(切望。
EDHでアニマのメイエルを使っていて、種子生まれの詩神とセットで一周回って、4回連続成功したとき。
脳汁がヤバイぐらい出てキモチイイ。w
滅多にそんなことできませんけどね。
何も出なくて、悲しみを背負うだけ。
なので、こちらは気にしないでください。(切望。
世間ではプレリだの、苦花だのと言っておりますが、全く蚊帳の外な私です。
なので、デッキリスト公開。(意味不。
BNGにまったく食指が動かないこのデッキ。このままでは、さらに勝てなくなるよ・・・。
5マナでクリーチャーの数だけ+/+修正トランプルのソーサリーとか出ないかな。生物のおまけが無くなったビヒモスみたいなの。
出産の殻用に5マナ圏の生物が欲しいところ。ニクソスがあるから、色拘束は大歓迎。元々、単色だしね。
ウギンの目を抜いたので、弱いサーチがさらに弱く。2体だけの為のサーチだけどね。
それでも、片方はイオナ対策にもなるし、ぐだった時の4枚ドロー。ウラモグは抜けているけど、数少ない万能除去。
あぁ、悩ましい。
《マローの魔術師ムルタニ/Multani, Maro-Sorcerer》
生物 26
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《スカイシュラウドのレインジャー/Skyshroud Ranger》
1:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1:《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
1:《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1:《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
1:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1:《献身のドルイド/Devoted Druid》
1:《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
1:《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
1:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
1:《ムルタニの見習い/Multani’s Acolyte》
1:《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
1:《激情の共感者/Fierce Empath》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》
1:《豪腕/Brawn》
1:《映し身人形/Duplicant》
1:《森林の始源体/Sylvan Primordial》
1:《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
1:《威厳の魔力/Regal Force》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
インスタント 09
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《回収/Reclaim》
1:《幻触落とし/Deglamer》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《内にいる獣/Beast Within》
1:《重大な落下/Momentous Fall》
ソーサリー 15
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《自然の知識/Nature’s Lore》
1:《新たな芽吹き/Regrowth》
1:《三顧の礼/Three Visits》
1:《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
1:《調和/Harmonize》
1:《大軍の功績/Triumph of the Hordes》
1:《自然の秩序/Natural Order》
1:《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
1:《菌類の芽吹き/Fungal Sprouting》
1:《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede》
1:《踏み荒らし/Overrun》
1:《集団潜在意識/Collective Unconscious》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
エンチャント 09
1:《賦活/Instill Energy》
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《繁茂/Wild Growth》
1:《調和の中心/Concordant Crossroads》
1:《踏査/Exploration》
1:《ガイアの接触/Gaea’s Touch》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《よりよい品物/Greater Good》
アーティファクト 10
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《スカイシェイパー/Skyshaper》
1:《威圧の杖/Staff of Domination》
1:《出産の殻/Birthing Pod》
1:《記憶の壺/Memory Jar》
1:《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial》
PW 01
1:《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
土地 30
16:《森/Forest》
1:《高級市場/High Market》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《聖遺の塔/Reliquary Tower》
1:《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《家路/Homeward Path》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
なので、デッキリスト公開。(意味不。
BNGにまったく食指が動かないこのデッキ。このままでは、さらに勝てなくなるよ・・・。
5マナでクリーチャーの数だけ+/+修正トランプルのソーサリーとか出ないかな。生物のおまけが無くなったビヒモスみたいなの。
出産の殻用に5マナ圏の生物が欲しいところ。ニクソスがあるから、色拘束は大歓迎。元々、単色だしね。
ウギンの目を抜いたので、弱いサーチがさらに弱く。2体だけの為のサーチだけどね。
それでも、片方はイオナ対策にもなるし、ぐだった時の4枚ドロー。ウラモグは抜けているけど、数少ない万能除去。
あぁ、悩ましい。
《マローの魔術師ムルタニ/Multani, Maro-Sorcerer》
生物 26
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《スカイシュラウドのレインジャー/Skyshroud Ranger》
1:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1:《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
1:《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1:《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
1:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1:《献身のドルイド/Devoted Druid》
1:《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
1:《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
1:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
1:《ムルタニの見習い/Multani’s Acolyte》
1:《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
1:《激情の共感者/Fierce Empath》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》
1:《豪腕/Brawn》
1:《映し身人形/Duplicant》
1:《森林の始源体/Sylvan Primordial》
1:《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
1:《威厳の魔力/Regal Force》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
インスタント 09
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《回収/Reclaim》
1:《幻触落とし/Deglamer》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《内にいる獣/Beast Within》
1:《重大な落下/Momentous Fall》
ソーサリー 15
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《自然の知識/Nature’s Lore》
1:《新たな芽吹き/Regrowth》
1:《三顧の礼/Three Visits》
1:《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
1:《調和/Harmonize》
1:《大軍の功績/Triumph of the Hordes》
1:《自然の秩序/Natural Order》
1:《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
1:《菌類の芽吹き/Fungal Sprouting》
1:《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede》
1:《踏み荒らし/Overrun》
1:《集団潜在意識/Collective Unconscious》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
エンチャント 09
1:《賦活/Instill Energy》
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《繁茂/Wild Growth》
1:《調和の中心/Concordant Crossroads》
1:《踏査/Exploration》
1:《ガイアの接触/Gaea’s Touch》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《よりよい品物/Greater Good》
アーティファクト 10
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《スカイシェイパー/Skyshaper》
1:《威圧の杖/Staff of Domination》
1:《出産の殻/Birthing Pod》
1:《記憶の壺/Memory Jar》
1:《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial》
PW 01
1:《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
土地 30
16:《森/Forest》
1:《高級市場/High Market》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《聖遺の塔/Reliquary Tower》
1:《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《家路/Homeward Path》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
EDHで組んでいたプローシュ。
ふと思いつきでDCで使ってみた。禁止カードは手持ちカードと適当に交換。
結論としては、EDHよりDC向きだわ。
場に出た後の、地獄のようなまごまご感が消えた。
そりゃそうだよね。目の前の相手に殴りかかるだけで良いんだから。
トークンを食べて3パンチKO。
Berserkで1パンチKO。
旗印で。
獣使いの昇天で。
てな訳で、DCのデッキ2個目はプローシュで決定。
ふと思いつきでDCで使ってみた。禁止カードは手持ちカードと適当に交換。
結論としては、EDHよりDC向きだわ。
場に出た後の、地獄のようなまごまご感が消えた。
そりゃそうだよね。目の前の相手に殴りかかるだけで良いんだから。
トークンを食べて3パンチKO。
Berserkで1パンチKO。
旗印で。
獣使いの昇天で。
てな訳で、DCのデッキ2個目はプローシュで決定。
直流は電気屋、音楽記号は音楽屋、ゲームのタイトルはゲーム屋、ある組織名はスパロボ屋、他にもいっぱいありそうだ。
ここでの正解はデュエルコマンダー。
てな訳で、早速デッキを作って、身内で対戦。
マイデッキは初EDHの相棒、「戦争のアスラ、ジェナーラ」。
デッキ構成は当時とは大きく違うタイマン仕様。やはり、倒す相手が3人から1人になったのは大きいね。
以下、感想。妄想かも。
精神的つまづきが強い。マナクリ、ピン除去、手札破壊などなど受けが広い。0ターン目に撃てるカウンターが弱いわけ無いか。
脅迫系が強い。○○があるから何とかなるか~プランが通じない。スタンとかと同じか。やはりタイマンな部分。
ルールの関係でバントの魔除け、邪魔、呪文丸めなどのジェネラルをデッキに放り込んでやる系が微妙に。当り前のことか。
滅殺6の人はアカン。何故に禁止じゃないんだ。
ティタニアの僧侶が出力低下。そりゃそうだ。
むかつきはやはりむかつき。
ショックとかの火力が強い。これもタイマンな部分だね。
とりあえずこれだけ。
ここでの正解はデュエルコマンダー。
てな訳で、早速デッキを作って、身内で対戦。
マイデッキは初EDHの相棒、「戦争のアスラ、ジェナーラ」。
デッキ構成は当時とは大きく違うタイマン仕様。やはり、倒す相手が3人から1人になったのは大きいね。
以下、感想。妄想かも。
精神的つまづきが強い。マナクリ、ピン除去、手札破壊などなど受けが広い。0ターン目に撃てるカウンターが弱いわけ無いか。
脅迫系が強い。○○があるから何とかなるか~プランが通じない。スタンとかと同じか。やはりタイマンな部分。
ルールの関係でバントの魔除け、邪魔、呪文丸めなどのジェネラルをデッキに放り込んでやる系が微妙に。当り前のことか。
滅殺6の人はアカン。何故に禁止じゃないんだ。
ティタニアの僧侶が出力低下。そりゃそうだ。
むかつきはやはりむかつき。
ショックとかの火力が強い。これもタイマンな部分だね。
とりあえずこれだけ。
勝ち手段
プローシュ出して、みんなで殴る。
キキジキ+徴集兵。
リスクラフト。
悩み
もっさり感と、まごまご感を無くしたい。
マナクリ多めのため、全体火力X=1に弱過ぎる。
釣り竿に比べて、魚が少ない?
以下、リスト。
生物
死儀礼のシャーマン
ジョラーガの樹語り
東屋のエルフ
エルフの神秘家
深き闇のエルフ
ラノワールのエルフ
フィンドボーンエルフ
極楽鳥
花を手入れする者
ティタニアの僧侶
永遠の証人
憤怒
ファイレクシアの発掘者
士気溢れる徴集兵
鏡割りのキキジキ
森林の始源体
ゼンディガーの報復者
孔蹄のビヒモス
インスタント
自然の要求
有毒の蘇生
俗世の教示者
輪作
吸血の教示者
納墓
内にいる獣
四肢切断
殺し
腹黒い夢
月光の取引
むかつき
エンチャント
繁茂
調和の中心
踏査
適者生存
森の知恵
肥沃な大地
大地の知識
リスの巣
繁殖力
食物連鎖
獣使いの昇天
よりよい品物
ソーサリー
緑の太陽の頂点
信仰無き物漁り
ギャンブル
再活性
リグロース
森の占術
夜の囁き
デモチュー
自然の知識
三顧の礼
生+死
無垢への回帰
生き埋め
フォイールオブフォーチュン
耕作
木霊の手の内
骨読み
ヨーグモスの意志
スカイシュラウドの要求
自然の秩序
魂の再鍛
集団潜在意識
歯と爪
アーティファクト
マナクリプト
ソルリング
魔力の櫃
無のロッド
旗印
土地
適当 * 29
プローシュ出して、みんなで殴る。
キキジキ+徴集兵。
リスクラフト。
悩み
もっさり感と、まごまご感を無くしたい。
マナクリ多めのため、全体火力X=1に弱過ぎる。
釣り竿に比べて、魚が少ない?
以下、リスト。
生物
死儀礼のシャーマン
ジョラーガの樹語り
東屋のエルフ
エルフの神秘家
深き闇のエルフ
ラノワールのエルフ
フィンドボーンエルフ
極楽鳥
花を手入れする者
ティタニアの僧侶
永遠の証人
憤怒
ファイレクシアの発掘者
士気溢れる徴集兵
鏡割りのキキジキ
森林の始源体
ゼンディガーの報復者
孔蹄のビヒモス
インスタント
自然の要求
有毒の蘇生
俗世の教示者
輪作
吸血の教示者
納墓
内にいる獣
四肢切断
殺し
腹黒い夢
月光の取引
むかつき
エンチャント
繁茂
調和の中心
踏査
適者生存
森の知恵
肥沃な大地
大地の知識
リスの巣
繁殖力
食物連鎖
獣使いの昇天
よりよい品物
ソーサリー
緑の太陽の頂点
信仰無き物漁り
ギャンブル
再活性
リグロース
森の占術
夜の囁き
デモチュー
自然の知識
三顧の礼
生+死
無垢への回帰
生き埋め
フォイールオブフォーチュン
耕作
木霊の手の内
骨読み
ヨーグモスの意志
スカイシュラウドの要求
自然の秩序
魂の再鍛
集団潜在意識
歯と爪
アーティファクト
マナクリプト
ソルリング
魔力の櫃
無のロッド
旗印
土地
適当 * 29
[EDH]アニマのメイエル その3
2013年12月4日コメント (2)微妙枠
ガラクの大軍
ムル・ダヤの巫女みたいに使うつもりだったが、1マナ圏の生物が減ったことで恩恵が薄くなった。
狩人の眼識
使った記憶がほとんどない。
魂の威厳
使った記憶がほどんどない。
試したい枠
獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts
手札に来ても困るかもしれない。緑じゃない子が多い。特に高マナ域に。
大マイナスまで生きていられる分けが無い。
以下、現状リスト。
生物 29
極楽鳥
ジョラーガの樹語り
水連のコブラ
花を手入れする者
ティタニアの僧侶
ソンバーワルドの賢者
ムル・ダヤの巫女
種子生れの詩神
鏡割りのキキジキ
士気溢れる徴集兵
酸のスライム
自由なる者ルーリク・サー
業火のタイタン
領土を滅ぼすもの
ガラクの大軍
森林の始源体
ゼンディガーの報復者
黄金夜の刃、ギセラ
テラストドン
マグマの力
孔蹄のビヒモス
森滅ぼしの最長老
希望の天使、アヴァシン
エメリアの盾、イオナ
真実の解体者、コジレック
ウラモグ
ウラモグの道滅ぼし
無限に廻るもの、ウラモグ
背くもの
荒廃鋼の巨像
インスタント 8
輪作
悟りの教示者
有毒の蘇生
俗世の教示者
幻触落とし
エラダムリーの呼び声
狩人の眼識
召喚の罠
ソーサリー 12
ギャンブル
緑の太陽の頂点
三顧の礼
自然の知識
耕作
木霊の手の内
Wheel of Fortune
自然の秩序
ハルマゲドン
調和
魂の威厳
歯と爪
エンチャント 8
繁茂
踏査
森の知恵
オーラの破片
締め付け
騙し討ち
野生のつがい
隠れ潜む捕食者
アーティファクト 11
マナクリプト
ソルリング
師範の占い独楽
巻物棚
友なる石
団結のタリスマン
衝動のタリスマン
稲妻のすね当て
スランの発電機
出産の殻
金粉の睡蓮
プレインズウォーカー 1
原初の狩人、ガラク
土地 30
家路
ゼンディガーフェッチ 5
赤緑フェッチ
風変わりな果樹園
禁忌の果樹園
統率の塔
真鍮の都
反射池
ラブニカ土地 3
カープルーザンの森
低木林地
戦場の鍛冶場
ドライアドの東屋
ガイアの揺籃の地
古の墳墓
森 4
山 3
平地 2
ガラクの大軍
ムル・ダヤの巫女みたいに使うつもりだったが、1マナ圏の生物が減ったことで恩恵が薄くなった。
狩人の眼識
使った記憶がほとんどない。
魂の威厳
使った記憶がほどんどない。
試したい枠
獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts
手札に来ても困るかもしれない。緑じゃない子が多い。特に高マナ域に。
大マイナスまで生きていられる分けが無い。
以下、現状リスト。
生物 29
極楽鳥
ジョラーガの樹語り
水連のコブラ
花を手入れする者
ティタニアの僧侶
ソンバーワルドの賢者
ムル・ダヤの巫女
種子生れの詩神
鏡割りのキキジキ
士気溢れる徴集兵
酸のスライム
自由なる者ルーリク・サー
業火のタイタン
領土を滅ぼすもの
ガラクの大軍
森林の始源体
ゼンディガーの報復者
黄金夜の刃、ギセラ
テラストドン
マグマの力
孔蹄のビヒモス
森滅ぼしの最長老
希望の天使、アヴァシン
エメリアの盾、イオナ
真実の解体者、コジレック
ウラモグ
ウラモグの道滅ぼし
無限に廻るもの、ウラモグ
背くもの
荒廃鋼の巨像
インスタント 8
輪作
悟りの教示者
有毒の蘇生
俗世の教示者
幻触落とし
エラダムリーの呼び声
狩人の眼識
召喚の罠
ソーサリー 12
ギャンブル
緑の太陽の頂点
三顧の礼
自然の知識
耕作
木霊の手の内
Wheel of Fortune
自然の秩序
ハルマゲドン
調和
魂の威厳
歯と爪
エンチャント 8
繁茂
踏査
森の知恵
オーラの破片
締め付け
騙し討ち
野生のつがい
隠れ潜む捕食者
アーティファクト 11
マナクリプト
ソルリング
師範の占い独楽
巻物棚
友なる石
団結のタリスマン
衝動のタリスマン
稲妻のすね当て
スランの発電機
出産の殻
金粉の睡蓮
プレインズウォーカー 1
原初の狩人、ガラク
土地 30
家路
ゼンディガーフェッチ 5
赤緑フェッチ
風変わりな果樹園
禁忌の果樹園
統率の塔
真鍮の都
反射池
ラブニカ土地 3
カープルーザンの森
低木林地
戦場の鍛冶場
ドライアドの東屋
ガイアの揺籃の地
古の墳墓
森 4
山 3
平地 2
個人的GP京都。
2013年11月24日ムルタニのフォイルをゲット!!
サイドイベントのEDHで、試合に買って、パックで大負け。
欲しかったカードを予定額より安くゲット。
開店前のセブンイレブンに入りそうになって大恥。w
野良EDHで大盛り上がり。アニマのメイエルが楽しすぎる。
そんな感じ。
サイドイベントのEDHで、試合に買って、パックで大負け。
欲しかったカードを予定額より安くゲット。
開店前のセブンイレブンに入りそうになって大恥。w
野良EDHで大盛り上がり。アニマのメイエルが楽しすぎる。
そんな感じ。
勝手なイメージなんだけど、黒単ってライフは1あれば良いってイメージ。
最終的にドレインをすることはあっても・・・。
今のスタンの黒単ってライフ回復し過ぎじゃない?
最終的にドレインをすることはあっても・・・。
今のスタンの黒単ってライフ回復し過ぎじゃない?
「1マナから9マナのクリーチャーカードを、即座に挙げていく」
2013年10月10日流行り?このビッ(ry
1…ラノワールノエルフ
2…ティタニアの僧侶
3…エルフの大ドルイド
4…ブラストダーム
5…酸のスライム
6…ムルタニ
7…ゼンディガーの報復者
8…孔蹄のビヒモス
9…黎明をもたらす者レイヤ
やっぱり緑。
3と4と9が迷った。
1…ラノワールノエルフ
2…ティタニアの僧侶
3…エルフの大ドルイド
4…ブラストダーム
5…酸のスライム
6…ムルタニ
7…ゼンディガーの報復者
8…孔蹄のビヒモス
9…黎明をもたらす者レイヤ
やっぱり緑。
3と4と9が迷った。
EDHに関する悩みまとめ。小ネタ感が酷い。
2013年10月4日コメント (4)デッキ毎のパワーバランスが酷い。
特にエドリックが・・・。貸した相手に悪いなぁ~と。
メイエルの無駄な魔王感。大振り過ぎるデッキ構成なのが良くないのは分かっているんだが・・・。
場の脅威を除去しようとしたら、それはアカンと言われカウンターとか・・・。
プレイングでなんとか出来るのだろうか。それとも、忍び寄るカビとかの丸いカードを使うべきか。
プロシュの赤の必要性。フォイールオブフォーチュンすら抜けそうな勢い。
初めての黒絡みなんで、色々と迷いまくっている事。分からない事多すぎる。
その手探り感が楽しいけど。
ブルーナのサインカードを頂いたのと、テーロスがエンチャント押しなのを機会として復活させたいなぁ~。
序盤は授与持ちを生物として使って、終盤にブルーナで再利用とか良いんじゃね?って電波受信中。
etc・・・。
特にエドリックが・・・。貸した相手に悪いなぁ~と。
メイエルの無駄な魔王感。大振り過ぎるデッキ構成なのが良くないのは分かっているんだが・・・。
場の脅威を除去しようとしたら、それはアカンと言われカウンターとか・・・。
プレイングでなんとか出来るのだろうか。それとも、忍び寄るカビとかの丸いカードを使うべきか。
プロシュの赤の必要性。フォイールオブフォーチュンすら抜けそうな勢い。
初めての黒絡みなんで、色々と迷いまくっている事。分からない事多すぎる。
その手探り感が楽しいけど。
ブルーナのサインカードを頂いたのと、テーロスがエンチャント押しなのを機会として復活させたいなぁ~。
序盤は授与持ちを生物として使って、終盤にブルーナで再利用とか良いんじゃね?って電波受信中。
etc・・・。
携帯機種変復活・・・。
2013年10月4日自ら枷を付けた感が拭えない。
バックアップが古くて現在進行形で交流のある人達のデータがないことが近々の課題。
早速、謎番号の着信があった。掛け直しても繋がらないし。
相手がSBなのは確かなんだが・・・。
メモや予定に重要事項が無い事を祈るばかりなり。
バックアップが古くて現在進行形で交流のある人達のデータがないことが近々の課題。
早速、謎番号の着信があった。掛け直しても繋がらないし。
相手がSBなのは確かなんだが・・・。
メモや予定に重要事項が無い事を祈るばかりなり。
携帯壊れています。
2013年9月23日一応、こちらでもご報告。
無いなら無いで、何とかなる?ような気がしているここ数日です。
時間が分からない事が一番困りますな。
ただ、縛られないって良いね。
無いなら無いで、何とかなる?ような気がしているここ数日です。
時間が分からない事が一番困りますな。
ただ、縛られないって良いね。
なんか弄らないといけない恐怖感と、弄ったら変になりそうな恐怖感。
威圧の杖のおかげで、厳しいけど無限搭載。一人回しですら決まったが事ないけど。
《マローの魔術師ムルタニ/Multani, Maro-Sorcerer》
生物 25
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《スカイシュラウドのレインジャー/Skyshroud Ranger》
1:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1:《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
1:《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1:《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
1:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1:《献身のドルイド/Devoted Druid》
1:《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
1:《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
1:《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
1:《激情の共感者/Fierce Empath》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》
1:《豪腕/Brawn》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《映し身人形/Duplicant》
1:《森林の始源体/Sylvan Primordial》
1:《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
1:《威厳の魔力/Regal Force》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
インスタント 9
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《回収/Reclaim》
1:《幻触落とし/Deglamer》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《内にいる獣/Beast Within》
1:《重大な落下/Momentous Fall》
ソーサリー 14
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《自然の知識/Nature’s Lore》
1:《新たな芽吹き/Regrowth》
1:《三顧の礼/Three Visits》
1:《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
1:《調和/Harmonize》
1:《大軍の功績/Triumph of the Hordes》
1:《自然の秩序/Natural Order》
1:《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》
1:《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
1:《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede》
1:《踏み荒らし/Overrun》
エンチャント 09
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《繁茂/Wild Growth》
1:《調和の中心/Concordant Crossroads》
1:《踏査/Exploration》
1:《ガイアの接触/Gaea’s Touch》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《はびこり/Overgrowth》
1:《よりよい品物/Greater Good》
アーティファクト 11
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《スカイシェイパー/Skyshaper》
1:《威圧の杖/Staff of Domination》
1:《出産の殻/Birthing Pod》
1:《記憶の壺/Memory Jar》
1:《精神の眼/Mind’s Eye》
1:《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial》
PW 1
1:《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
土地 30
18:《森/Forest》
1:《高級市場/High Market》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《聖遺の塔/Reliquary Tower》
1:《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》
1:《ウギンの目/Eye of Ugin》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《家路/Homeward Path》
威圧の杖のおかげで、厳しいけど無限搭載。一人回しですら決まったが事ないけど。
《マローの魔術師ムルタニ/Multani, Maro-Sorcerer》
生物 25
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《スカイシュラウドのレインジャー/Skyshroud Ranger》
1:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1:《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
1:《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1:《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
1:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1:《献身のドルイド/Devoted Druid》
1:《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
1:《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
1:《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
1:《激情の共感者/Fierce Empath》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》
1:《豪腕/Brawn》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《映し身人形/Duplicant》
1:《森林の始源体/Sylvan Primordial》
1:《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
1:《威厳の魔力/Regal Force》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
インスタント 9
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《回収/Reclaim》
1:《幻触落とし/Deglamer》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《内にいる獣/Beast Within》
1:《重大な落下/Momentous Fall》
ソーサリー 14
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《自然の知識/Nature’s Lore》
1:《新たな芽吹き/Regrowth》
1:《三顧の礼/Three Visits》
1:《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
1:《調和/Harmonize》
1:《大軍の功績/Triumph of the Hordes》
1:《自然の秩序/Natural Order》
1:《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》
1:《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
1:《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede》
1:《踏み荒らし/Overrun》
エンチャント 09
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《繁茂/Wild Growth》
1:《調和の中心/Concordant Crossroads》
1:《踏査/Exploration》
1:《ガイアの接触/Gaea’s Touch》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《はびこり/Overgrowth》
1:《よりよい品物/Greater Good》
アーティファクト 11
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《スカイシェイパー/Skyshaper》
1:《威圧の杖/Staff of Domination》
1:《出産の殻/Birthing Pod》
1:《記憶の壺/Memory Jar》
1:《精神の眼/Mind’s Eye》
1:《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial》
PW 1
1:《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
土地 30
18:《森/Forest》
1:《高級市場/High Market》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《聖遺の塔/Reliquary Tower》
1:《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》
1:《ウギンの目/Eye of Ugin》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《家路/Homeward Path》
私は極力しないで欲しい。
2013年9月3日コメント (4)投了されると困ります。
以下、理由を箇条書きで。
エドリックの養分にされて迷惑をかけても、エドリック側に取っては必要な養分なんです。
勝ち目が薄くても、無くても何か起こるかもしれない。棚から牡丹餅的に勝てることだって・・・。
3人は無理だけど・・・って人が2人なら倒せる!!って状態になること。
TOPを止める事が難しくなる。協力し合うことを強制する気はないけど・・・。
足掻いてくれることで、こちらの勝ち目が出る可能性があるから。
とりあえず、ぱっと思いついただけを並べてみました。
とにかく、誰かの勝ちが確定するまで楽しくやろうよ。その間の会話が楽しめる相手ってのが重要なんですけどね・・・。
以下、理由を箇条書きで。
エドリックの養分にされて迷惑をかけても、エドリック側に取っては必要な養分なんです。
勝ち目が薄くても、無くても何か起こるかもしれない。棚から牡丹餅的に勝てることだって・・・。
3人は無理だけど・・・って人が2人なら倒せる!!って状態になること。
TOPを止める事が難しくなる。協力し合うことを強制する気はないけど・・・。
足掻いてくれることで、こちらの勝ち目が出る可能性があるから。
とりあえず、ぱっと思いついただけを並べてみました。
とにかく、誰かの勝ちが確定するまで楽しくやろうよ。その間の会話が楽しめる相手ってのが重要なんですけどね・・・。
新しいスポイラーが出始めると思う事。
2013年9月2日箱買いするか!?
最初が最高潮で、発表が増えていく毎に買う気がしぼんでいくパターン。
ムルタニで3~4ターンキルできないかな?って考えてた。
天和より無理っぽくて、地道に行こうと思いました。(小並感。
最初が最高潮で、発表が増えていく毎に買う気がしぼんでいくパターン。
ムルタニで3~4ターンキルできないかな?って考えてた。
天和より無理っぽくて、地道に行こうと思いました。(小並感。
[拡散希望]GP北九州終了後、行方不明になった方がいるそうです。
2013年8月28日GP北九州の後、Okino Ryuuという方が行方不明となっているそうです。
詳細はこちらに
http://hitosagashi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7205869
何かご存知の方がいらっしゃいましたら連絡をしてあげてください。
また、少しでも多くの方の目に触れるよう拡散をお願いします。
詳細はこちらに
http://hitosagashi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7205869
何かご存知の方がいらっしゃいましたら連絡をしてあげてください。
また、少しでも多くの方の目に触れるよう拡散をお願いします。
自分用メモ。
お見せするほどの物でも無いので秘密に。
方針としては、横に並べてパンチ。
投げるか、飛ばすか、吸うかetc。
禁句は生き埋めむかつきハーミット。
お見せするほどの物でも無いので秘密に。
方針としては、横に並べてパンチ。
投げるか、飛ばすか、吸うかetc。
禁句は生き埋めむかつきハーミット。
それだけだ。
終に、黒を含んだジェネラルに手を出す時が来たか。
生き埋め、むかつき、ハーミットって言われないで済みそうな子が発表されたからね。
出遅れた感が凄いけど。w
終に、黒を含んだジェネラルに手を出す時が来たか。
生き埋め、むかつき、ハーミットって言われないで済みそうな子が発表されたからね。
出遅れた感が凄いけど。w