コネ入社組。

1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
1:《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
1:《背くもの/It That Betrays》
1:《コジレックの職工/Artisan of Kozilek》
1:《ウラモグの道滅ぼし/Pathrazer of Ulamog》
1:《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope》
1:《太陽のタイタン/Sun Titan》
1:《業火のタイタン/Inferno Titan》
1:《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
1:《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
1:《テラストドン/Terastodon》
1:《森林の始源体/Sylvan Primordial》
1:《溶鉄の始源体/Molten Primordial》


書類審査通過組。

1:《憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury》 → 定番。

1:《怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged》 → 定番。

1:《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》 → 定番。

1:《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger》 → 定番。

1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》 → 定番。

1:《ヨハン/Johan》 → 6マナ5/4。警戒付与。

1:《腹音鳴らし/Borborygmos》 → 7マナ6/7トランプル。戦闘ダメで+1/+1カウンター付与。

1:《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》 → 定番。

1:《崖の暴君、カズール/Kazuul, Tyrant of the Cliffs》 → 5マナ5/4。殴られる度に3/3トークン。3マナで防がれる。

1:《エフラヴァのジェディット・オジャネン/Jedit Ojanen of Efrava》 → 6マナ5/5森渡。戦闘の度2/2森渡トークン。

1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》 → 定番。

1:《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》 → 定番。

1:《世界棘のワーム/Worldspine Wurm》 → 11マナ15/15トランプル。死亡時5/5トランプル3体。

1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》 → 定番。

1:《新緑の魔力/Verdant Force》 → 8マナ7/7。各UPに1/1トークン。

1:《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》 → 8マナ6/6飛行。ドラゴンパンチで6/6飛行トークン。

1:《マグマの力/Magmatic Force》 → 8マナ7/7。各UPに何かに3点。

1:《生きている業火/Living Inferno》 → 8マナ8/5。タップで8点火力。


1:《殺戮の化身/Avatar of Slaughter》 → 8マナ8/8。全員2段攻撃アタック強制。


1:《黴墓の大怪物/Moldgraf Monstrosity》 → 7マナ8/8トランプル。死亡時
墓地から無作為2体リアニ。

1:《不和の暴君/Tyrant of Discord》 → 7マナ7/7。無作為で1個以上生贄。

1:《威厳の魔力/Regal Force》 → 7マナ5/5。緑生物分ドロー。

1:《村背負いの大巨人/Hamletback Goliath》 → 7マナ6/6。とにかくでかくなる。

1:《槍折りのビヒモス/Spearbreaker Behemoth》 → 7マナ5/5。破壊されなく出来る。1マナで。

1:《忍び寄る復讐/Stalking Vengeance》 → 7マナ5/5速攻。死んだ他生物パワー分火力。

1:《ドラゴン魔道士/Dragon Mage》 → 7マナ5/5飛行。フォイールオブフォーチュン内臓。

1:《憤怒生まれのヘルカイト/Furyborn Hellkite》 → 7マナ6/6飛行。狂喜6。

1:《グルールの憤怒獣/Gruul Ragebeast》 → 7マナ6/6。出る度格闘。


1:《災火のドラゴン/Balefire Dragon》 → 7マナ6/6飛行。被弾先生物全部に6点。

1:《魅力的な執政官/Blazing Archon》 → 9マナ5/6飛行。殴られなくなる。

1:《神祖/Godsire》 → 8マナ8/8警戒。タップで8/8トークン。

1:《生きている蟻塚/Living Hive》 → 8マナ6/6トランプル。ダメ分1/1トークン。

1:《ガラクの大軍/Garruk’s Horde》 → 7マナ7/7トランプル。生物だけ未来予知。夜明けの集会とセットかな。

1:《巨大オサムシ/Giant Adephage》 → 7マナ7/7トランプル。コピー製造。

1:《ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger》 → 6マナ5/5飛行速攻。7マナで追加戦闘フェイズ。

1:《忠告の天使/Admonition Angel》 → 6マナ6/6飛行。上陸で一時的カーン。

1:《メグロノス/Meglonoth》 → 6マナ6/6警戒トランプル。ブロック時プレーヤーに6点火力。

1:《ドラゴンの巣の蜘蛛/Dragonlair Spider》 → 6マナ5/6到達。相手スペルキャストで1/1トークン。

1:《雑食のハイドラ/Hydra Omnivore》 → 6マナ8/8。誰かに通れば相手全員に8点火力。

1:《パレオロス/Paleoloth》 → 6マナ5/5。ファッティで墓地生物回収。

1:《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》 → 6マナ6/5飛行トランプル。アーティファクト一杯。

1:《敵対の大天使/Archangel of Strife》 → 7マナ6/6飛行。戦争か平和。

1:《飲み込む金屑ワーム/Engulfing Slagwurm》 → 7マナ7/7接死+おまけ。

1:《猛り狂うベイロス/Rampaging Baloths》6マナ6/6トランプル。上陸で4/4トークン。


比較検討メモ代わり。

1:《呪文砕きのビヒモス/Spellbreaker Behemoth》 → カウンター対策。ただ、周りの環境とか、ファッティが大量に入っている事がバレバレの状態でカウンターしてくるかは微妙。

1:《ガージゴスト/Gurzigost》 → 悠長な墓地回収。他とのシナジーが美味しいかも。

1:《襲撃の乱暴者/Blitz Hellion》 → 5マナ7/7トランプル速攻。デッキをシャッフルできる。

1:《収穫の魂/Soul of the Harvest》 → 6マナ6/6トランプル。生物デッキなんでドロー源として期待。手札に生物が来ると困るんじゃないの?

1:《大軍のワーム/Armada Wurm》 → 6マナ5/5トランプルが2体。

1:《肉喰らうもの/Rapacious One》 → 6マナ5/4トランプル。0/1エルドラージトークンをばら撒けるかも。

1:《道壊しワーム/Pathbreaker Wurm》 → 6マナ6/4。結魂トランプル。

1:《征服するマンティコア/Conquering Manticore》 → 6マナ5/5飛行。一時的生物奪取。

1:《猛り狂うベイロス/Rampaging Baloths》6マナ6/6トランプル。上陸で4/4トークン。

1:《土を踏み付けるもの/Terra Stomper》 → 6マナ8/8トランプル。カウンターされない。

1:《萎縮鱗のワーム/Witherscale Wurm》 → 6マナ9/9。サイズが安定しない。

1:《ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger》 → 6マナ5/5飛行速攻。7マナで追加戦闘フェイズ。

1:《忠告の天使/Admonition Angel》 → 6マナ6/6飛行。上陸で一時的カーン。

1:《メグロノス/Meglonoth》 → 6マナ6/6警戒トランプル。ブロック時プレーヤーに6点火力。

1:《ドラゴンの巣の蜘蛛/Dragonlair Spider》 → 6マナ5/6到達。相手スペルキャストで1/1トークン。

1:《雑食のハイドラ/Hydra Omnivore》 → 6マナ8/8。誰かに通れば相手全員に8点火力。

1:《パレオロス/Paleoloth》 → 6マナ5/5。ファッティで墓地生物回収。

1:《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》 → 6マナ6/5飛行トランプル。アーティファクト一杯。

1:《敵対の大天使/Archangel of Strife》 → 7マナ6/6飛行。戦争か平和。

1:《飲み込む金屑ワーム/Engulfing Slagwurm》 → 7マナ7/7接死+おまけ。

1:《ガラクの大軍/Garruk’s Horde》 → 7マナ7/7トランプル。生物だけ未来予知。夜明けの集会とセットかな。

1:《巨大オサムシ/Giant Adephage》 → 7マナ7/7トランプル。コピー製造。

1:《目覚めし聖域/Risen Sanctuary》 → 7マナ8/8警戒。

1:《災火のドラゴン/Balefire Dragon》 → 7マナ6/6飛行。被弾先生物全部に6点。

1:《魅力的な執政官/Blazing Archon》 → 9マナ5/6飛行。殴られなくなる。

1:《神祖/Godsire》 → 8マナ8/8警戒。タップで8/8トークン。

1:《生きている蟻塚/Living Hive》 → 8マナ6/6トランプル。ダメ分1/1トークン。

1:《解体するオーグ/Butcher Orgg》 → 7マナ6/6。ダメを振り分けれる。

1:《グルールの憤怒獣/Gruul Ragebeast》 → 7マナ6/6。出る度格闘。

1:《殺戮のワーム/Carnage Wurm》 → 7マナ6/6トランプル。狂喜3。

1:《変幻の大男/Protean Hulk》 → 禁止だった。

1:《黴墓の大怪物/Moldgraf Monstrosity》 → 7マナ8/8トランプル。死亡時
墓地から無作為2体リアニ。

1:《不和の暴君/Tyrant of Discord》 → 7マナ7/7。無作為で1個以上生贄。

1:《威厳の魔力/Regal Force》 → 7マナ5/5。緑生物分ドロー。

1:《村背負いの大巨人/Hamletback Goliath》 → 7マナ6/6。とにかくでかくなる。

1:《槍折りのビヒモス/Spearbreaker Behemoth》 → 7マナ5/5。破壊されなく出来る。1マナで。

1:《忍び寄る復讐/Stalking Vengeance》 → 7マナ5/5速攻。死んだ他生物パワー分火力。

1:《ドラゴン魔道士/Dragon Mage》 → 7マナ5/5飛行。フォイールオブフォーチュン内臓。

1:《憤怒生まれのヘルカイト/Furyborn Hellkite》 → 7マナ6/6飛行。狂喜6。

1:《スカルグの大巨獣/Skarrg Goliath》 → 8マナ9/9トランプル。勇血7。

1:《殺戮の化身/Avatar of Slaughter》 → 8マナ8/8。全員2段攻撃アタック強制。

1:《カルニのハイドラ/Khalni Hydra》 → 8マナ8/8トランプル。緑生物分軽くなる。

1:《生きている業火/Living Inferno》 → 8マナ8/5。タップで8点火力。

1:《炉かごの巨人/Hearthcage Giant》 → 8マナ5/5。3/1トークン2体。

1:《共生のワーム/Symbiotic Wurm》 → 8マナ7/7。死亡時1/1トークン7体。

1:《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》 → 8マナ5/5飛行インスタント。場に出た時5点振り分け。

1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》 → 定番。

1:《新緑の魔力/Verdant Force》 → 8マナ7/7。各UPに1/1トークン。

1:《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》 → 8マナ6/6飛行。ドラゴンパンチで6/6飛行トークン。

1:《マグマの力/Magmatic Force》 → 8マナ7/7。各UPに何かに3点。

1:《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》 → 10マナ9/7。待機10。

1:《世界棘のワーム/Worldspine Wurm》 → 11マナ15/15トランプル。死亡時5/5トランプル3体。

1:《土着のワーム/Autochthon Wurm》 → 15マナ9/14トランプル。召集。

1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》 → 定番。

1:《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》 → 定番。

1:《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》 → 11マナ11/11トランプル。破壊されない。劣化荒廃鋼。

1:《覇者、ジョー・カディーン/Jor Kadeen, the Prevailer》 → 定番。

1:《崖の暴君、カズール/Kazuul, Tyrant of the Cliffs》 → 5マナ5/4。殴られる度に3/3トークン。3マナで防がれる。

1:《エフラヴァのジェディット・オジャネン/Jedit Ojanen of Efrava》 → 6マナ5/5森渡。戦闘の度2/2森渡トークン。

1:《悪辣な精霊シルヴォス/Silvos, Rogue Elemental》 → 6マナ8/5トランプル。再生。

1:《ヨハン/Johan》 → 6マナ5/4。警戒付与。

1:《腹音鳴らし/Borborygmos》 → 7マナ6/7トランプル。戦闘ダメで+1/+1カウンター付与。

1:《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》 → 定番。

1:《ボロスの大天使、ラジア/Razia, Boros Archangel》 → 8マナ6/3警戒飛行速攻。3点ダメを移動。

1:《憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury》 → 定番。

1:《怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged》 → 定番。

1:《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》 → 定番。

1:《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger》 → 定番。

1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》 → 定番。




コネ入社組。

1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
1:《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
1:《背くもの/It That Betrays》
1:《コジレックの職工/Artisan of Kozilek》
1:《ウラモグの道滅ぼし/Pathrazer of Ulamog》
1:《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope》
1:《太陽のタイタン/Sun Titan》
1:《業火のタイタン/Inferno Titan》
1:《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
1:《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
1:《テラストドン/Terastodon》
1:《森林の始源体/Sylvan Primordial》
1:《溶鉄の始源体/Molten Primordial》



一次書類選考だけでこの数。

その数83。→ 82。

ここから二次書類選考。

心が折れそうだ。

だって、敗者復活や、新たな推薦枠も出て来たりするんだぜ。


1:《呪文砕きのビヒモス/Spellbreaker Behemoth》
1:《ガージゴスト/Gurzigost》
1:《襲撃の乱暴者/Blitz Hellion》
1:《太陽のタイタン/Sun Titan》
1:《収穫の魂/Soul of the Harvest》
1:《大軍のワーム/Armada Wurm》
1:《肉喰らうもの/Rapacious One》
1:《道壊しワーム/Pathbreaker Wurm》
1:《征服するマンティコア/Conquering Manticore》
1:《猛り狂うベイロス/Rampaging Baloths》
1:《土を踏み付けるもの/Terra Stomper》
1:《萎縮鱗のワーム/Witherscale Wurm》
1:《ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger》
1:《業火のタイタン/Inferno Titan》
1:《忠告の天使/Admonition Angel》
1:《メグロノス/Meglonoth》
1:《ドラゴンの巣の蜘蛛/Dragonlair Spider》
1:《雑食のハイドラ/Hydra Omnivore》
1:《パレオロス/Paleoloth》
1:《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》
1:《敵対の大天使/Archangel of Strife》
1:《飲み込む金屑ワーム/Engulfing Slagwurm》
1:《ガラクの大軍/Garruk’s Horde》
1:《巨大オサムシ/Giant Adephage》
1:《溶鉄の始源体/Molten Primordial》
1:《目覚めし聖域/Risen Sanctuary》
1:《災火のドラゴン/Balefire Dragon》
1:《解体するオーグ/Butcher Orgg》
1:《グルールの憤怒獣/Gruul Ragebeast》
1:《殺戮のワーム/Carnage Wurm》
1:《変幻の大男/Protean Hulk》 → 禁止だった。
1:《黴墓の大怪物/Moldgraf Monstrosity》
1:《不和の暴君/Tyrant of Discord》
1:《威厳の魔力/Regal Force》
1:《村背負いの大巨人/Hamletback Goliath》
1:《槍折りのビヒモス/Spearbreaker Behemoth》
1:《森林の始源体/Sylvan Primordial》
1:《忍び寄る復讐/Stalking Vengeance》
1:《ドラゴン魔道士/Dragon Mage》
1:《憤怒生まれのヘルカイト/Furyborn Hellkite》
1:《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
1:《スカルグの大巨獣/Skarrg Goliath》
1:《殺戮の化身/Avatar of Slaughter》
1:《カルニのハイドラ/Khalni Hydra》
1:《生きている業火/Living Inferno》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
1:《テラストドン/Terastodon》
1:《生きている蟻塚/Living Hive》
1:《炉かごの巨人/Hearthcage Giant》
1:《共生のワーム/Symbiotic Wurm》
1:《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
1:《新緑の魔力/Verdant Force》
1:《神祖/Godsire》
1:《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》
1:《マグマの力/Magmatic Force》
1:《コジレックの職工/Artisan of Kozilek》
1:《魅力的な執政官/Blazing Archon》
1:《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
1:《ウラモグの道滅ぼし/Pathrazer of Ulamog》
1:《世界棘のワーム/Worldspine Wurm》
1:《背くもの/It That Betrays》
1:《土着のワーム/Autochthon Wurm》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
1:《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》
1:《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
1:《覇者、ジョー・カディーン/Jor Kadeen, the Prevailer》
1:《崖の暴君、カズール/Kazuul, Tyrant of the Cliffs》
1:《エフラヴァのジェディット・オジャネン/Jedit Ojanen of Efrava》
1:《悪辣な精霊シルヴォス/Silvos, Rogue Elemental》
1:《ヨハン/Johan》
1:《腹音鳴らし/Borborygmos》
1:《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》
1:《ボロスの大天使、ラジア/Razia, Boros Archangel》
1:《憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury》
1:《怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged》
1:《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》
1:《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope》
1:《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger》
1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
1:《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》

勧められてデッキ内容を考えてみた。

にやにやが止まらない。てか、バベルでも足りないぐらいデッキが膨れる気がしてならい。

とりあえず2~30体程度のファッティの選出で挫折しそうだ。

だって、緑だけで埋まりそうなんだもん。
オイラのデッキにゃ夢だらけ~。


そんなかんやで絶賛袋小路中。

大渦の放浪者 → 高速召喚で坊主めくりして、ターンを回さないでもう一回唱えたい。そこからはごにょごにょ。このごにょごにょの部分が問題。w

カバ → もう一回組みなおしてみたい。カバの能力を活かした方法と、プラス何か。この何かの部分が問題。w

DNで見かけた物でやってみたいなってのが何個か。




ほんと、空っぽのデッキが欲しい。空っぽの方が夢を詰め込めるからね。

空っぽなのは、私の頭か。w

スパーキング!!!


カスラックこわいお。

GP横浜

2013年3月2日
阿鼻叫喚図だったようで。

そんな中に参加はしたくないが、鳥の目となって覗いてみたいとは思うんだな。


あそこでこうやれば、こっちをサーチしておけばetc・・・。

言い出したらきりが無いと思います。

先日、ブルーナを使っているときに殴ることしか考えていなかったため、コンボルートを完全に見落としていました。そのせいでターンを返して負けたわけで。


ムルタニの殴る順番は完全に結果論だけど。基本は、終末怖い、生き埋め怖い、○○さん怖いなんだけど。w


こんなことを後で言わないように練習練習。

練習しすぎて、逆に固執したりして。w
地元の本屋にて文庫の新刊売っていない。

急いでいたので店員に聞けなかったけど、新刊コーナー、文庫本の棚に無かったからなぁ・・・。



森林の始原体はアカン。

事故っていても青は青。

冬の布団は魔物。
金曜日、また雨だよ・・・。


始原体投入記念にリストを晒して見る。

単純に強いよ始原体。
リストラされかけていた「歯と爪」が相方を見つけて喜んでいます。

「派手な投光」はどうしようかな。

「ヴィリジアンのシャーマン」とか、「酸のスライム」みたいなのも入れたい。
サーチできのは生物だけだから・・・。

「出産の殻」経由で考えたら3マナ圏の方がサーチしやすいけど、アーティファクトしか割れない。

「酸のスライム」スタートでサーチ先が強い。割れる物が多い。接死がある。


ま、相手次第だよなぁ~。

諦めが肝心。うんうん。




《マローの魔術師ムルタニ/Multani, Maro-Sorcerer》


1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1:《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
1:《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1:《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
1:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1:《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
1:《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
1:《激情の共感者/Fierce Empath》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
1:《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》
1:《豪腕/Brawn》
1:《映し身人形/Duplicant》
1:《森林の始源体/Sylvan Primordial 》
1:《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
1:《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》


1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《帰化/Naturalize》
1:《幻触落とし/Deglamer》
1:《野生への貢ぎ物/Tribute to the Wild》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《内にいる獣/Beast Within》
1:《重大な落下/Momentous Fall》


1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《自然の知識/Nature’s Lore》
1:《新たな芽吹き/Regrowth》
1:《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
1:《明日への探索/Search for Tomorrow》
1:《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
1:《耕作/Cultivate》
1:《調和/Harmonize》
1:《大軍の功績/Triumph of the Hordes》
1:《自然の秩序/Natural Order》
1:《菌類の芽吹き/Fungal Sprouting》
1:《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
1:《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede》
1:《踏み荒らし/Overrun》
1:《全ては塵/All Is Dust》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》


1:《ミリーの悪知恵/Mirri’s Guile》→ルールで独楽が禁止の場合。
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《繁茂/Wild Growth》
1:《調和の中心/Concordant Crossroads》
1:《踏査/Exploration》
1:《ガイアの接触/Gaea’s Touch》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《怒りの発散/Primal Rage》
1:《はびこり/Overgrowth》
1:《よりよい品物/Greater Good》


1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《スカイシェイパー/Skyshaper》
1:《出産の殻/Birthing Pod》
1:《記憶の壺/Memory Jar》
1:《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial》


1:《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
1:《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
1:《解放された者、カーン/Karn Liberated》


23:《森/Forest》
1:《高級市場/High Market》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《聖遺の塔/Reliquary Tower》
1:《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》
1:《ウギンの目/Eye of Ugin》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》

詳しい人にお聞きします。


Multani, Maro-Sorcerer / マローの魔術師ムルタニ (4)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー — エレメンタル(Elemental)
被覆(このパーマネントは呪文や能力の対象にならない。)
マローの魔術師ムルタニのパワーとタフネスはそれぞれ、すべてのプレイヤーの手札にあるカードの総数に等しい。

*/*


Memory Jar / 記憶の壺 (5)
アーティファクト
(T),記憶の壺を生け贄に捧げる:各プレイヤーは、自分の手札のカードを裏向きのまま追放し、カードを7枚引く。次の終了ステップの開始時に、各プレイヤーは自分の手札のカードをすべて捨て、これにより自分が追放した各カードを自分の手札に戻す。



上記の生物が場に出ている状態で、記憶の壺を起動した場合にパワーとタフネスが0/0になって死んでしまうのではないか?ということです。


今まで、何の疑問も抱かずに使っていましたが、よくよく考えると2回ほど手札が0になる瞬間があるような気がしまして・・・。
金曜から寒くなったり、天気が悪くなってばかりな気がするんだけど。

と、引き籠る言い訳にしてみる。
そんなに塩なの?

1パックも剥いていない私が言うのもなんだけど。



個人的EDH環境視点だと、RTRに比べて面白いカードだらけなんだけど。

ま、ギャンブル的に塩なのか、パワーカード的に塩なのか。

色々理由はありそうだけど、プロフェシーに比べればましだよと言ってみる。





可哀そうと言われるであろう、大渦の放浪者デッキの脳内構築進んでおります。

脳内では強いんだけどなぁ~。

ジレンマ。

2013年1月26日
可哀そうな紙束を量産するなと言われて早幾年月。

そろそろ限界かも。w

てなわけで、ネタを形にしよう。
真似るスライムでムルタニをコピーしてワイワイやりたい。

森の始原体を出し入れして、森を一杯並べたい。

どれもこれも弱いって言うな。w
といっても、レシピが変わったわけでもなく、次に試してみたいカード。

派手な投光/Glaring Spotlight   (1)
アーティファクト   レア
あなたの対戦相手がコントロールする呪禁を持つクリーチャーは、
それが呪禁を持っていないかのように、あなたがコントロールする
呪文や能力の対象にできる。
(3),派手な投光を生け贄に捧げる:あなたがコントロールする
クリーチャーはターン終了時まで呪禁を得るとともに、このターン、ブロックされない。


新たな攻撃を通す手段。



1マナで場に出て、その際にカウンターを引き出せるかも。

で、場に出れば刹那以外は被弾確定のはず・・・。

まのさんがやってる ポケ○ン図鑑的EDHジェネラル分布表(仮) の支援。
http://manonyan.diarynote.jp/201212281005164122/

場所は大阪です。

とにかく、見かけた事のある気がするジェネラルを。絶滅、勘違い、見落とし多数だろうけど・・・。

あと、ただのカラーマーカーでしかない子も多数。特に5色。

銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem
真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth
無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre
怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》
ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir
奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor
憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury
精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements
希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope
アトガトグ/Atogatog
迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking
妖術の達人ブレイズ/Braids, Conjurer Adept
豪腕のブライオン/Brion Stoutarm
雪花石を率いる者、ブルーナ/Bruna, Light of Alabaster
艦長シッセイ/Captain Sisay
アラーラの子/Child of Alara
クロウマト/Cromat
トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest
クラージ実験体/Experiment Kraj
聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft
大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite
胞子の教祖、ゲイヴ/Ghave, Guru of Spores
黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight
山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord
アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV
裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor
不可解なるイスペリア/Isperia the Inscrutable
戦争のアスラ、ジェナーラ/Jenara, Asura of War
特務魔道士ヤヤ・バラード/Jaya Ballard, Task Mage
ギトゥのジョイラ/Jhoira of the Ghitu
核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur
覇者、ジョー・カディーン/Jor Kadeen, the Prevailer
鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker
群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss
邪神カローナ/Karona, False God
血編み髪のクレシュ/Kresh the Bloodbraided
ヨハン/Johan
大渦の放浪者/Maelstrom Wanderer
コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor
アニマのメイエル/Mayael the Anima
メムナーク/Memnarch
マローの魔術師モリモ/Molimo, Maro-Sorcerer
シミックの幻想家、モミール・ヴィグ/Momir Vig, Simic Visionary
苦痛の芸術家、ニン/Nin, the Pain Artist
マローの魔術師ムルタニ/Multani, Maro-Sorcerer  
竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius
火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind
妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae
触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable
Phelddagrif
大祖始/Progenitus
マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana
数多のラフィーク/Rafiq of the Many
二つ反射のリクー/Riku of Two Reflections  
刈り取りの王/Reaper King
クローサの庇護者シートン/Seton, Krosan Protector
フォモーリのルーハン/Ruhan of the Fomori
煽動するものリース/Rith, the Awakener
魂の歌姫ルビニア/Rubinia Soulsinger
清められし者、せし郎/Seshiro the Anointed
せし郎の娘、さ千/Sachi, Daughter of Seshiro
始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon  
最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll
覇者シャルム/Sharuum the Hegemon
擬態の原形質/The Mimeoplasm
スリヴァーの首領/Sliver Overlord  
スリヴァーの女王/Sliver Queen
荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon
ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob
鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons
奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor
ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir  
霧を歩むもの、ウリル/Uril, the Miststalker
略奪の母、汁婆/Wort, the Raidmother
寛大なるゼドルー/Zedruu the Greathearted
結界師ズアー/Zur the Enchanter










私が集めたりすると禁止されたり、スタン落ちしたり、手放すと値上がりする。

ハルマゲドン → 4枚を集めた途端、スポイラーが発表されて・・・。

緑のタイタン → EDH禁止。(これはまだ使える期間があっただけましかな・・・。)

隔離するタイタン → 使おうと買った途端、EDH禁止。

適者生存 → 前から欲しくて、最安値を見つけラッキーって思いながら買ったら、レガシーで禁止になり、暴落。

オンスロートフェッチ → 手放したら・・・。OTZ


これからも、気にしないで、欲しい物を欲しい時に手に入れるよ!!
HDDが4T程なくなりました。
2Tが2個。
1個はほぼ満タン。
もう1個は、2~3ヵ月前に交換したばかり。しかも、買い置きだっため保障?何それ美味しいの状態。


なんかもうどうでもいいやってな気分。はぁ~。


おまけに、Cドライブまで怪しいし・・・。

落ちるぜぇ~。

2012年12月16日
落ちるぜぇ~、落ちるぜぇ~。

俺に投票された奴は、み~んな落ちるぞぉ!!


てなことで、選挙行ってきた。

そして、生まれた初めて出口調査を受けた。

こんな片田舎でやっているなんて・・・。

御苦労様です。

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索